2531*-55番地 ねこねこ荘
ひみつ基地にアパート建てました!全部屋、日当たり良好♪
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つくば実験植物園 その1
毎年 見に行きたい見に行きたい見に行きたい
と、思いながら 開花の時期に行ける日が合わず
断念してきた つくば実験植物園のクレマチス展。
今年はバッチリ「現在見頃です」に休みが合った!行った!
5月15日に行ってきました。
5月15日に行ってきました。
こんな風に 元気なクレマチスたちが
多種多様な花を咲かせているのかとワクワクしていたら
なななんと ワサワサ元気なのは
↑ 写真に撮った会場入り口のここだけで
↑ 写真に撮った会場入り口のここだけで
メイン会場は こんなありさまだった
手入れが全くされておらず
むなしく品種名の名札が残るだけで
殆どが枯れ果ててしまっている。
国からの予算が降りてこないのか・・・
それにしても、
これでは実験植物園の目的さえも果たしていない。
それに「クレマチス展」と看板を上げる以上
もう少し・・・・・・
さて、気を取り直して 綺麗に咲いていた花を
12種類撮ったので見てくださいな~
ちょっとスクロール(スワイプ)が大変ですけど。
変わった品種もありましたよん
私は ↑&↓が好き~♪
↑&↓ リンドウのようだけど
クレマチスですって~
こんな品種があること初めて知った。
「鉄線」 中国原産
では、日本原産はというと「風車」
カザグルマを探したのだけど 見つからなかった
残念無念。
↓ これはクレマチスというより ダリアみたい
さてさて、ご注目! ↓
花の形が 3変化するクレマチス
咲き始め 中ごろ 終わりごろ
全て一つの花なのよ 凄い変わりよう
ビックリ仰天よ
「ミセス・チムリーの突然変異」と
紹介されているけど
ミセス・チムリーも見つからず残念。
ふぃ~ お疲れ様でした。
クレマチスはこれでおしまい。
PR
Comment
おはよう~♪
私もクレマチス大好きよん。
いろんな種類があって楽しいのう・・・
釣鐘型のもあるんだよね。
てか、わたしゃいまだにクレマチスとてっせんの違いがわからない・・・( ̄▽ ̄;)
クレマチスの和名がてっせん・・・なのかい?
『ミセス・チムリー』変わりすぎだよね(笑
花の名前ってさ、なんでですのん?っての多いよね。ダリアの球根のカタログとか見ててもいつも思うわ~(笑
それにしても、ホントメイン会場寂しすぎだよ。
病気でやられちゃったのかね??
これじゃリピーターにならないぞ~で予算削られちゃうぞ~
いろんな種類があって楽しいのう・・・
釣鐘型のもあるんだよね。
てか、わたしゃいまだにクレマチスとてっせんの違いがわからない・・・( ̄▽ ̄;)
クレマチスの和名がてっせん・・・なのかい?
『ミセス・チムリー』変わりすぎだよね(笑
花の名前ってさ、なんでですのん?っての多いよね。ダリアの球根のカタログとか見ててもいつも思うわ~(笑
それにしても、ホントメイン会場寂しすぎだよ。
病気でやられちゃったのかね??
これじゃリピーターにならないぞ~で予算削られちゃうぞ~
きこりさま♪
from ココ | 2018/05/28 12:03
おっはよ~ございま~っす!って、もう昼だけど ウヒャヒャ
今年、初めて知った事実なんだけど
妹からのラインで
「クレマチス今年も咲いたけど元気がない」
って、写真送ってくれてさ
それがなんと私好みのあっさりタイプの白の花で
ギャーうっそ~ってな事件(?)だったのでした(笑)
手入れの仕方が分からなくてSOSなんだけど
あたしは見るだけで専門だからねぇ。。。
>てか、わたしゃいまだにクレマチスとてっせんの違いがわからない・・・( ̄▽ ̄;)
>クレマチスの和名がてっせん・・・なのかい?
私も!私もそう思っていたんですよ!!
で、ちょっとだけ調べてみたら
テッセンは中国原産。
カザグルマは日本原産(なんだか絶滅危惧種らしい)
で、どちらもクレマチスの中の一品種なんですって~
テッセンとカザグルマの2種にヨーロッパ原産の品種を
交配してクレマチスと呼ばれる様々な園芸品種が生まれているんだって~
300種類くらいあるらしい!ぎょー
花の名前も「なんでですのん?♪」多いけど
競馬馬の名前もすごいですよね←話がそれる
何年も前から楽しみのしていて 物凄く期待して行ったら
クレマチス達は虫の息どころか 無くなっちゃってて
がっかり通り越して 衝撃でしばらく唖然でした。
たぶん、予算が随分削られてしまっている気がします。
それでね、なんと入場料が
あ、それを話すと長くなっちゃうから その2の記事に書くね。
そうそう、きこりさん、
私は 崖っぷちホテルも脱落したよ~(笑)
朝ドラも 律くんが面白くなくなったし
きこりさんと同じツボで すずめの行動にㇺッとくるし
イマイチ どうでもよくなってきて・・・
そういば、すずめがパジャマで秋風先生に対応していたでしょ
あの回の時 母がずーっと「パジャマのままだ」って
呟きながら見てた!
私は謝罪の秋風先生を写真に撮ってることを
家族が誰もダメだししない所っていうか
その行為が難だ!! あはは ここで暑苦しく語ってしまった~
今年、初めて知った事実なんだけど
妹からのラインで
「クレマチス今年も咲いたけど元気がない」
って、写真送ってくれてさ
それがなんと私好みのあっさりタイプの白の花で
ギャーうっそ~ってな事件(?)だったのでした(笑)
手入れの仕方が分からなくてSOSなんだけど
あたしは見るだけで専門だからねぇ。。。
>てか、わたしゃいまだにクレマチスとてっせんの違いがわからない・・・( ̄▽ ̄;)
>クレマチスの和名がてっせん・・・なのかい?
私も!私もそう思っていたんですよ!!
で、ちょっとだけ調べてみたら
テッセンは中国原産。
カザグルマは日本原産(なんだか絶滅危惧種らしい)
で、どちらもクレマチスの中の一品種なんですって~
テッセンとカザグルマの2種にヨーロッパ原産の品種を
交配してクレマチスと呼ばれる様々な園芸品種が生まれているんだって~
300種類くらいあるらしい!ぎょー
花の名前も「なんでですのん?♪」多いけど
競馬馬の名前もすごいですよね←話がそれる
何年も前から楽しみのしていて 物凄く期待して行ったら
クレマチス達は虫の息どころか 無くなっちゃってて
がっかり通り越して 衝撃でしばらく唖然でした。
たぶん、予算が随分削られてしまっている気がします。
それでね、なんと入場料が
あ、それを話すと長くなっちゃうから その2の記事に書くね。
そうそう、きこりさん、
私は 崖っぷちホテルも脱落したよ~(笑)
朝ドラも 律くんが面白くなくなったし
きこりさんと同じツボで すずめの行動にㇺッとくるし
イマイチ どうでもよくなってきて・・・
そういば、すずめがパジャマで秋風先生に対応していたでしょ
あの回の時 母がずーっと「パジャマのままだ」って
呟きながら見てた!
私は謝罪の秋風先生を写真に撮ってることを
家族が誰もダメだししない所っていうか
その行為が難だ!! あはは ここで暑苦しく語ってしまった~
無題
更新に気づくのが遅れたので2が更新されたらコメントしようかなぁ〜と思ってました。
しばらく間があきそうなのでコメント残します!
クレマチスってこんなにたくさん種類があるんですね!
しかも咲いてから形が変わるって出世魚もビックリですね。
しかもその変わり方がすごい!
ちょっとクリオネの食事(←ご存知なければネット検索してみてください)を連想させられました!
それにしても、つくば実験」ってなにを「実験」してるのでしょう?
しばらく間があきそうなのでコメント残します!
クレマチスってこんなにたくさん種類があるんですね!
しかも咲いてから形が変わるって出世魚もビックリですね。
しかもその変わり方がすごい!
ちょっとクリオネの食事(←ご存知なければネット検索してみてください)を連想させられました!
それにしても、つくば実験」ってなにを「実験」してるのでしょう?
たっちーさま♪
from ココ | 2018/06/02 15:40
プ( *´艸`) そうそう、毎週〇曜日の更新とか
きちんとリズムがあれば皆さんに面倒掛けずに済むのに
だめ、だめだめ、ダメな私~
いやいやたっちーさん、
このくらいの種類で驚いていちゃダメなのですって
クレマチスって中国原産のテッセンと日本原産のカザグルマと
ヨーロッパの種類のものを交配したものだそうよ~
で、種類は300種類くらいあるんですって!!
クレマチスおたくは全部の花の違いが分かって
名前もみんな言えるのかな~ すごいな~
>しかも咲いてから形が変わるって出世魚もビックリですね。
ワハハハ!!ほんとほんと ブリなんか出世だぜぇ
って、思ってたらこの花見てギョギョギョーッとびっくり
目玉が飛び出て トラフグにさらに大出世しちゃうかも~
(ブリがさらに出世してなぜトラフグ?の質問は受け付けません フヒヒ)
クリオネの食事、幸か不幸か存じております。凄いです。
100年、いや、10000年の恋でも冷めますな。
>それにしても、つくば実験」ってなにを「実験」してるのでしょう?
さて?そういわれて見れば・・・保存植物園と言わずに実験・・・
そうそう、上野の国立博物館の展示品の保存倉庫が隣接しています。
動物のはく製もここで制作されています。
ほんの一部がギュギュッと展示されていて見ることが出来ます。
クジラの骨格も展示されていて
ずっと昔 国立博物館で見た時よりもクジラの大きさに圧倒されました。
きちんとリズムがあれば皆さんに面倒掛けずに済むのに
だめ、だめだめ、ダメな私~
いやいやたっちーさん、
このくらいの種類で驚いていちゃダメなのですって
クレマチスって中国原産のテッセンと日本原産のカザグルマと
ヨーロッパの種類のものを交配したものだそうよ~
で、種類は300種類くらいあるんですって!!
クレマチスおたくは全部の花の違いが分かって
名前もみんな言えるのかな~ すごいな~
>しかも咲いてから形が変わるって出世魚もビックリですね。
ワハハハ!!ほんとほんと ブリなんか出世だぜぇ
って、思ってたらこの花見てギョギョギョーッとびっくり
目玉が飛び出て トラフグにさらに大出世しちゃうかも~
(ブリがさらに出世してなぜトラフグ?の質問は受け付けません フヒヒ)
クリオネの食事、幸か不幸か存じております。凄いです。
100年、いや、10000年の恋でも冷めますな。
>それにしても、つくば実験」ってなにを「実験」してるのでしょう?
さて?そういわれて見れば・・・保存植物園と言わずに実験・・・
そうそう、上野の国立博物館の展示品の保存倉庫が隣接しています。
動物のはく製もここで制作されています。
ほんの一部がギュギュッと展示されていて見ることが出来ます。
クジラの骨格も展示されていて
ずっと昔 国立博物館で見た時よりもクジラの大きさに圧倒されました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
☆ねこねこ荘・管理人
ようこそ いらっしゃいませ~♪ ブログ、引っ越しながら 16年目突入だニャ~
HN:
ココ
性別:
女性
自己紹介:
私の分身の様な相棒は
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
☆今のニャンコ、どんな寝姿?
☆コメントありがとう♪
鉛筆メモマークは 返信してマスの 合図です。
☆ねこねこ荘内検索
探しモノは何かしら? キーワードを入れてクリック! 見つかったかな~