2531*-55番地 ねこねこ荘
ひみつ基地にアパート建てました!全部屋、日当たり良好♪
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オナガの季節
春の終わりごろになると
ウチの周りはオナガ鳥でにぎやかになります。
名前の通り尾が長く、落ち着いた色合いのとても美しい鳥なのですが
(特に青みの強いグレーが素敵)
鳴き声も素敵 とは言えません。
ギーーーッギィー ギィギーーーッ ギーーーッ
ちょっと検索してみたら
オナガ ・・・ スズメ目 カラス科
なななんとーっ カラスの仲間!
なるほど 納得。 だからあの鳴き声だったのか~
ちなみに 関東では見慣れた鳥ですが
関西にはいないそうな! ほぃぃぃ そうだったのですか。
お隣のビワが色づきだしたので 毎日オナガがチェックに来る。
まだ甘くないよ~ん
ちなみに ↑ オナガが一羽止まってます。 分かったら凄い!
え?いないだろうって?
いるよいる~ ほらね
上の写真のほぼ中央部分。
ところで、室内飼いをしている猫は 鳥の姿を窓越しに見ると
「ニャゥ ニャニャゥゥ アゥアゥ ニァァウゥゥ」
文字で表現できませんが 鳥を見て妙な鳴き声をすることがあります。
2、3説があるようですが
本当のところは分からないそうですね。
ラムネも必ずです。
家の中にいる時だけだと思っていたら
お隣の庭で(外に出ていた時)目の前のスズメを相手に
「アゥアゥ」鳴いていたのには 笑ったものでした。
あんた、傍行って妙な声出したら逃げられちゃうじゃん!
(でも、スズメ生け捕りしてきたことあるんだよなぁ・・・)
獲物を目前にして 声たてるなどと言う 間抜けは
ラムネだけかと思っていたら
お隣のニャンコも この時、枇杷の木の下で「ニャニャゥゥニャニャ」
と鳴いとりました (* ̄m ̄)プッ
なんですかな これは飼い猫の性でしょうか?(笑)
ラムネよ、お隣のニャンコさんもおまぬけ仲間で良かったね プププッ (*^m^)o==3
PR
そら豆の味
私が以前勤めていたのは趣味の道具を製造販売している小さなメーカーでした。
熟練の職人さんが数人おりました。最年長はなんと80歳。
そのおじいちゃん職人さんが仕事するフロアの片隅に
社員がお弁当を食べるスペースが作ってありました。
(その会社でお弁当を食べるのは
私と、先輩女子社員とそのおじいちゃん職人さんの3人)
私は月の半分強はお弁当持参していました。
お昼に私が席に着くと「おっ、来たな~」と言って
おじいちゃん職人さんもやってきます。
二人でお弁当を食べるわけですが
(先輩女子社員はおじいちゃん職人さんと一緒にご飯しません)
が、
が、が、がっ
おじいちゃん職人さん、まず最初にすることは
入れ歯を外す ∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
そして、いただきますになる訳です。
ごはんを食べるのに入れ歯を外す・・・
その当時は 謎だったのですが
今思うと入れ歯が口に合っていなかったのでしょうね~
てなわけで 奥さまが作ってくださるというお弁当は
「歯がなくても食べられうように柔らかいものばかり」
で、ありました。
***** * *****
それは そら豆の季節でした。
ごはんを食べ終わる頃
「ほら、ばぁさんが一緒に食べろって」
と、一握りの茹でそら豆を私に分けてくれました。
そら豆、母があまり好きでないので
それまで我が家ではそら豆が食卓に乗ることはありませんでした。
おじいちゃん職人さんから頂いた茹でそら豆、私のそら豆デビュー!
察しの良い方なら もうお分かりでしょう
歯が全く無くても食べられるそら豆
それは 見事に「茹で過ぎたそら豆」
悲しいくらい
涙が出るくらい
ま、ま、 まずかった。。。( ̄Д ̄;;
でもね、奥さまが私の分って茹でてくれたんですよ
要らないって言えないですよ
しかし、しかし 食べるの 辛かった~ ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
それから十年間 他所で美味しいそら豆を食べさせてもらうまで
そら豆は嫌いな食べ物の一つでした。
「ぼろくそ そら豆だけど 持って来たぞ~」
※ぼろくそ
①ひどくくだらないこと。また、そのもの。
②さんざんののしること。
(小学館 国語辞典より)
うちの辺りでは出来が良くないという意味でも使います。
と、なじみのお客さん(80歳になるおじいちゃん)が昨日
自分で作ったそら豆を袋いっぱい持って来てくれました。
ところが
頂いたそら豆、さやから出した状態から かなり時間が経っている
どうやら 冷蔵庫で保管しておいた模様
マメが変色してるぅぅぅ
急いで茹でて いただきました。
味は・・・
味は・・・・・
再び そら豆嫌いになりそう (≧∇≦)ブハハハ!
マメの鮮度じゃないですよ 気持ちが嬉しいじゃぁないですか
バイクに乗って来てくれるんですよ
でもね でもでも
私の場合
おじいちゃんから頂くそら豆は要注意ですぅぅ あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
熟練の職人さんが数人おりました。最年長はなんと80歳。
そのおじいちゃん職人さんが仕事するフロアの片隅に
社員がお弁当を食べるスペースが作ってありました。
(その会社でお弁当を食べるのは
私と、先輩女子社員とそのおじいちゃん職人さんの3人)
私は月の半分強はお弁当持参していました。
お昼に私が席に着くと「おっ、来たな~」と言って
おじいちゃん職人さんもやってきます。
二人でお弁当を食べるわけですが
(先輩女子社員はおじいちゃん職人さんと一緒にご飯しません)
が、
が、が、がっ
おじいちゃん職人さん、まず最初にすることは
入れ歯を外す ∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
そして、いただきますになる訳です。
ごはんを食べるのに入れ歯を外す・・・
その当時は 謎だったのですが
今思うと入れ歯が口に合っていなかったのでしょうね~
てなわけで 奥さまが作ってくださるというお弁当は
「歯がなくても食べられうように柔らかいものばかり」
で、ありました。
***** * *****
それは そら豆の季節でした。
ごはんを食べ終わる頃
「ほら、ばぁさんが一緒に食べろって」
と、一握りの茹でそら豆を私に分けてくれました。
そら豆、母があまり好きでないので
それまで我が家ではそら豆が食卓に乗ることはありませんでした。
おじいちゃん職人さんから頂いた茹でそら豆、私のそら豆デビュー!
察しの良い方なら もうお分かりでしょう
歯が全く無くても食べられるそら豆
それは 見事に「茹で過ぎたそら豆」
悲しいくらい
涙が出るくらい
ま、ま、 まずかった。。。( ̄Д ̄;;
でもね、奥さまが私の分って茹でてくれたんですよ
要らないって言えないですよ
しかし、しかし 食べるの 辛かった~ ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
それから十年間 他所で美味しいそら豆を食べさせてもらうまで
そら豆は嫌いな食べ物の一つでした。
「ぼろくそ そら豆だけど 持って来たぞ~」
※ぼろくそ
①ひどくくだらないこと。また、そのもの。
②さんざんののしること。
(小学館 国語辞典より)
うちの辺りでは出来が良くないという意味でも使います。
と、なじみのお客さん(80歳になるおじいちゃん)が昨日
自分で作ったそら豆を袋いっぱい持って来てくれました。
ところが
頂いたそら豆、さやから出した状態から かなり時間が経っている
どうやら 冷蔵庫で保管しておいた模様
マメが変色してるぅぅぅ
急いで茹でて いただきました。
味は・・・
味は・・・・・
再び そら豆嫌いになりそう (≧∇≦)ブハハハ!
マメの鮮度じゃないですよ 気持ちが嬉しいじゃぁないですか
バイクに乗って来てくれるんですよ
でもね でもでも
私の場合
おじいちゃんから頂くそら豆は要注意ですぅぅ あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
渇水って!?
いやぁ びっくりしました
愛媛県では水不足だっていうじゃぁないですか!
動物園では節水に苦労しているようです。
とべ動物園のペンギンのプールは昨日の掃除後
水量を半分にしたそうですよ(涙)
大人になってから動物園が苦手になった私。
自然の中で暮らせないのだから
せめて せめて 最高の環境の下で生活させてあげたい!
此処何年か四国の水不足がニュースで流れます。
美味しい讃岐うどんだって水がなくちゃ
大好きなみかんだって水がなくちゃ
あぁぁぁぁ
雨乞い 雨乞いさせていただきます こっちから!
梅雨は嫌だけど
だけど 梅雨は梅雨らしく梅雨であれーーーっ!!!
器
ピアニスト、辻井伸行さん
アメリカ「バン・クライバーン国際ピアノコンクール」で優勝
凄い 本当に凄い と驚くばかりの素晴らしいニュースでした。
帰国後の記者会見で
「もし、一日だけ目が見えるとしたら何が見たいですか?」という質問が出ました。
この質問に、びっくりしました。
質問したあなたは そんな事を聞かなくてはほんとに分からないの?
無神経を通り越して残酷ではいないだろうか?
自分の身に置き換えて 思い考える事はしないのだろうか?
凄く悲しい気持ちになった。
辻井さんは いやな顔もせずに答えていました
「両親の顔が見たい。海とか花火とかも見てみたい
でも今は心の目で見られるので十分満足です。」
↑ 11日毎日新聞より
辻井さんのピアノを聞かれた方も感動でしょうけど
私はこの辻井さんの対応と答えに深く感動しました。
「もっと勉強してレパートリーを増やし、国際的に活躍できる
器の大きいピアニストになって世界ツアーをしたいです」
↑ NHK(WEB)ニュースより
こう、辻井さんは今後の抱負を語っていらっしゃいますが
辻井さん、もうすでに十分、人として心の器の大きい方だと私は思います。
・・・少しきつい発言になっちゃったな
でも、あえてこのまま 更新します。
先日立ち寄った東京都現代美術館にて
7種類の椅子が置いてありました。
デザイン性だけでなく座り心地にも重点を置いて作成されているそうです。
「座り心地を感じてください」と表示してあったので
手前から2番目の椅子に座ってみた
どれどれ どっこいしょ(←おばさんのお約束)
ガツン!
ウッ。。。 い、痛い。。。
背もたれに 背骨があたったーーっ (ノДT)アゥゥ イタタタタ
ん~ 背中に肉が無くスマートだから 痛かったのねぇ~ (* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
!!! と、いうことは・・・
おお~ なるほど~
背中に肉が付いていないという証明をしてくれる椅子!
そういった意味での座り心地の良さなわけですな!(←大いなる勘違い)
向こう4個のパラボラアンテナ付き(笑)の椅子は
お尻を包む器のようにも見えますなぁ~
浮気、ばれる
友達のお母様に去年、庭に咲くアジサイを切っていただきました。
そのお礼に一年経った先日、ガーベラのミニブーケをお届しました。
「わぁ~ 可愛い♪ 嬉しいわぁ~♪」と母上様
そして、お土産に いただきました。
薄くミドリがかった白のアジサイ 名前は分かりません。
どんより空模様の下 心にスゥーと爽やかな風が吹くようです。
さて、友人の母上殿、猫を飼っています。
玄関の私を居間から顔だけ出して 見つめています。
「ムフッ♪」と思って しゃがんで 母上殿と話しながら
ニャンコがよって来るのを待つ。
と、警戒心を解いたニャンコ「ニャンニャン」言いながら
足元にすり寄る
私の膝に頭をスリスリ
足もとに仰向けに寝転がり お腹出してクネクネ
うひゃ~♪ 可愛い!
思う存分なでくりまわした後 抱っこするると
私の鼻をクンカクンカして チュッまでしてくれた ウヘヘ♪
一連のにゃんこ(←名前はミルちゃん)の行動を見ていた母上殿が言いました
「やだぁ~ ミル何やってるのぅ~
お父さんになんか抱っこもさせないのに・・・」
え?父上殿、抱っこもさせてもらえないのですか!?
あ、そりゃ 申し訳ございません。
と、思ったものの 猫好き冥利に尽きる一言で
更に ミルちゃんにデレデレになった私なのでした。
久しぶりに若いニャンコとふれあい
デレデレ引きずって帰宅後
我が家の警察猫の厳しいチェックに遭い
ものすご~く いやな顔をされたのでありました。
浮気は間違いなくバレル。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
☆ねこねこ荘・管理人
ようこそ いらっしゃいませ~♪ ブログ、引っ越しながら 16年目突入だニャ~
HN:
ココ
性別:
女性
自己紹介:
私の分身の様な相棒は
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
☆今のニャンコ、どんな寝姿?
☆コメントありがとう♪
鉛筆メモマークは 返信してマスの 合図です。
☆ねこねこ荘内検索
探しモノは何かしら? キーワードを入れてクリック! 見つかったかな~