忍者ブログ

2531*-55番地 ねこねこ荘

ひみつ基地にアパート建てました!全部屋、日当たり良好♪
01«  2025/02  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   »03
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

驚き!鳩の!

更新サボっているうちに 写真が貯まったので
こりゃマズイ 
てなわけで 本日4連続更新してますのでコメント欄閉じてます。


更新サボりは去年にさかのぼる。
去年の9月末のことですが
前のお宅には つがいの山鳩が巣を作って生活(笑)しているのですが
そのつがいの山鳩が(丸印の中)玄関前の芝生の上で何やら・・・




鳩が地面でうずくまる姿なんて見たこと無いので
どうしたのかと 近づいて見て


w( ̄△ ̄;)wおおっ!



私は 始めてみる山鳩の姿にびっくりデスよ


羽根を広げて 日光浴






鳥が 羽を広げて日光浴するなんて知らなかった








PR

人の力

更新サボっているうちに 写真が貯まったので
こりゃマズイ 
てなわけで 連続更新してますのでコメント欄閉じてます。


私の家から西に約800mの所に川、東に約800mの所にも川。
大きな川ではありませんが。
さて、東にある川ですが その川沿いでは今まで何度か遺跡発掘がされました。
現在も新たに発掘調査が始まっています。





縄文時代の住居後だそうですよ
こうして見ても 私には どこがどうでどうなのか全然分かりません。
掘っている人に聞いてみると かまどがあった辺りは土の色が全然違うそうです。





掘っている人曰く「発掘作業はそれはそれは楽しい作業」
うん、なんかその気持ち ちょっと分かるわぁ~
それにね、自分の家の近所に縄文人が生活していたんだぁと思うと
ちょっと感動しちゃうわよ

発掘作業を見たくて行ったのに 作業の方休憩中




その帰り道、見つけたよ 去年11月26日の記事で
年末辺りから 白菜の霜よけのために 頭を紐でしばるんだよ~
紐で縛った白菜があったら写真撮るって言ったじゃない
はい、これですよ




紐で縛ってあるのわかるかしら?
霜がかかると白菜は甘みを増すけど
11月下旬ころの本格的な霜や低温から白菜を守って
畑で保存するための工夫ですな。

一面の白菜畑 これぜ~~んぶ一個ずつ紐で縛ってあるんだよ!!
ひとつずつ 手で縛るんだよ~ 
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
この写真の白菜畑は 規模としたら物凄く小さいけど
私だったら 20個も縛ったら 腰が再起不能になるよ
すごいよ すごいことだよ





発掘作業も農作業も 手作業でなくてはならない仕事。
小さな積み重ねの大切な仕事。







どうでもいいけど やっぱりラッキー


更新サボっているうちに 写真が貯まったので
こりゃマズイ 
てなわけで 連続更新しますのでコメント欄閉じてます。




「おっとっと」 好きなのよねぇ~ 際限なく食べちゃうので 
食べたい時は小さい袋のモノを買うのだけど 





パッケージにある「ととクィーン」

何気なく 中身を見ながら食べていたら いました






昨日、再び食べたくなって買ったのはこのパッケージ




「知りませんか?」と問われてもねぇ

ん?

いました





そんでもって これも普段見掛けないけど

潜水艦?
(これは ととクィーンと一緒に入っていた)




駄菓子は 「ちょっとおやつ」にとても重宝しますな。
甘いものが食べたい時に 少量で済むし。
てなもんで スーパーの駄菓子コーナーにはお世話になってマス。
おっとっとはノンフライな所も高ポイント ムフッ♪
おっとっとって30周年ですって!へぇぇぇ
て、ことは私はおっとっとを食べて30年経つってこと!?
え゛。。。なんだかいやぁぁぁぁあああああ






好きな場所


更新サボっているうちに 写真が貯まったので
こりゃマズイ 
てなわけで 連続更新しますのでコメント欄閉じてます。

今年の元旦にここで使った写真は 昨年、渡良瀬遊水地での写真です。
渡良瀬遊水地は栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県の4県にまたがり
渡良瀬川下流に作られた遊水池で、現在は治水、利水に利用されています。
2012年7月にはラムサール条約に登録されました。
広大な敷地内は公園も整備され 自然を満喫するには最高の場所です。
しかし、この遊水地は100年前頃おきた鉱毒事件による鉱毒を沈殿させるために
村が一つ潰されるという悲劇と犠牲の上に成り立っているのです。

北を望むと 栃木県・日光山



東を望めば 我らが 筑波山



バードウォッチング用のデッキも作られております。



覗いてみました。
この日は強風で、ここは風当たり強く水鳥の姿もなかったです。



バードデッキ(勝手に命名)のずっと先を見ると
おお!上空に鳥!
なんだろう、「トビ」でしょうか?
遊水池の中の道路をこのトビめがけてずんずん歩くと 
頭上をクルクル旋回してくれたのですが 写真には撮れなくて
お正月に使った写真が精一杯。




黄色い花を咲かせている植物発見。なんだろうねこれ?




種を付けた姿が 線香花火のようで 素敵な植物。
これは近くの田畑の隅にもあるけど なんだろね?



近づいて写真を撮っていたら 着ていたフリースがとんでもないことに!!!
ジャケットの内側にまでこんな始末 ↓





先が強烈な二股フォーク状の棘になっていた。。。
ジャケット全体まんべんなく刺さって 抜き取るのに一苦労でした~
草むらなどに入り込むと とんだお土産を貰う事をすっかり忘れてたよ。
そういえば 昔ラムネがまだ散歩に出かけていたころ
くっつけてきたよね~ 丸っこいトゲトゲのとかちっちゃい虫みたいのとか
俗に言う くっつき虫 
猫とか犬とかがくっつけてると 間抜けな感じしてかわいいよねぇ~(* ̄m ̄)プッ








私も貰いたかった

この年末年始 もうクタクタに疲れきって最悪でした。
なぜそんなにもクタクタに?
訳を言うと愚痴の羅列を永遠と・・・になっちゃうので省略。

さて、お正月の3日の朝のこと。
父が店舗の前に出たところ
カラスが飛んできて 落として行ったそうです。





父、カラスにお年玉をもらう


某メーカーの偽物だけど ランタンなんて大物をカラスが!?

いえいえ  よく見て
私のお得意比較対象物が写りこんでるでしょ~ ( ´艸`)ムププ  

カラスサイズのミニミニランタンですよ




ちゃんと点灯しますし、結構明るい。




キラキラが大好きなカラスのことです。
上空から この部分が光を反射してたまらなく魅惑的だったのでしょう



コレクションしようと運んで来たのでしょうが
ウチの店の上を通りかかったら 年輪を重ねたキラキラに目を奪われて
ついくちばしの力が緩んじゃったのでしょうねぇ

え?「年齢を重ねたキラキラ」とは何だって?

言えませんよ それは
私の口からは言えませんよ 

父の頭に毛がないって・・・・・

( ̄∀ ̄*)イヒッ


ま、とにかく 

カラスにお年玉貰っちゃって 父 喜ぶ   娘 嫉妬する。

めでたしめでたし。






01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

☆ねこねこ荘・管理人

ようこそ              いらっしゃいませ~♪                   ブログ、引っ越しながら       16年目突入だニャ~
HN:
ココ
性別:
女性
自己紹介:
私の分身の様な相棒は
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪

☆55号室

管理人の秘密の小部屋   ( ´艸`)ムププ 覗いてみてね♪   パスワードは「相棒の名前」をローマ字で      ↓↓↓

☆今のニャンコ、どんな寝姿?

☆コメントありがとう♪

鉛筆メモマークは          返信してマスの          合図です。
[01/08 きこり]
[01/08 きこり]
[01/03 たっちー]
[12/25 たっちー]
[01/04 きこり]

☆ねこねこ荘内検索

探しモノは何かしら?     キーワードを入れてクリック!      見つかったかな~

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 2531*-55番地 ねこねこ荘 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]