忍者ブログ

2531*-55番地 ねこねこ荘

ひみつ基地にアパート建てました!全部屋、日当たり良好♪
01«  2025/02  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   »03
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供の夏休み

この前の休日は 漢方通院の日 で都内に。
病院は「田端」にあり 最寄り駅はJR田端駅。
改札を出ると ポケモンのポスターが掲げてある机の前に
小さなお子さんが 手帳片手に列を作っている。

なんだ?何だ?と覗いてみたら
スタンプを押す順番待ちだった。

JR東日本 ポケモンスタンプラリー


病院の予約の時間まで まだ間があるし
並んでいるのは5人だし


よし!


私もペタッ♪








ペタッとして ムフッ♪としていると
隣の机でスタンプしていた男の子が 私の手帳を見て不審顔
専用のポケモンスタンプシートでもなく
専用の立派なポケモンスタンプ帳でもないですからね。

え?そう意味で 子どもが不審に思っていたわけじゃないって?


( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

おぼっちゃん、大人になるとね
「童心」という心のページに再びスタンプ押したくなるんだよ







PR

前回の記事を更新した27日(月)
写真のような空模様の一日で 夕方暗雲立ち込め、強い雨のあと
素敵なプレゼントが現れました。






大きな虹。

しかも 二重で 共に完璧な半円を描いていました。


写真には外側の虹がよく写ってなくて残念です。
綺麗に撮れていませんが 見てね










虹の始まりの場所に行ってみたいと虹を見るたびに思うのです。
今回のように光の強い虹を見た時などは
仕事をほおり出して 走って行きたい衝動に駆られます。


二重の虹がどちらもパーフェクトな形で見られるのは
とても珍しくて 前のお宅の奥様とキャーキャー喜びながら
虹が消えるまで しばしその美しさに見入っておりました。

虹の光もとっても強く 私の写真でそれが写って無いのが
ひじょーに残念。


腰痛は 整骨院のお陰で 日々痛みが改善しております。
膝の正しい使い方をするための運動の基本動作が少し始められるようになりました。
一か月毎日続いた腰の鈍痛も消えました。
整骨院に行き始めて4日目にしてこの効果!
痛みからの解放、嬉しいです。

今、とても眠くて居眠り混じりで 何を書いてるのか分からない~(笑)
頂いたコメントへのお返事 大変遅くなってしまっていて
ごめんなさい。 ごめんなさいついでに 返事、明日にさせてくださいぃぃ
コレ以上更新休んでしまっては 要らぬ心配をかけてしまう!
・・・前科がありますからね(笑)
虹の報告以外 内容の無い記事だけど 
とにかく 腰の痛みは劇的に改善してますのでご心配なく~







親の言うことは聞くものだ

過去最高の腰痛で 本当のところ 実は真っ直ぐに立てず
壁に手を添えないと歩けない状態でした。

先週の金曜日に辛くて通院した整形外科で
「この腰の痛みはどこからどうして出ているのでしょう?」
の問いに
「人間は2本足歩行だから 腰痛はしょうがないのよね」
なぬ~? そういうことじゃなくってーっ!
痛み止めの注射を腰に打つというので
「注射は必要ですか?」と聞いたら「打った方が良い」
ってんで、注射されたのに 全然効き目無し!(怒)
私、この医者ダメだと見切りをつけましたよ
痛みにはそれなりの原因ってもんがあるでしょうよー!
しかも 効き目ゼロの薬を体内に注入してーっ!
とにかく膝のMRIを撮ってもらったらもう行かない!プンスカ!
(この病院にはMIR設備がないので 他所の病院に委託
 その予約が今月の30日に入れてあるのです)

で、今日はどうなったかというと
辛さも限界を迎え 近所の整骨院で診ていただいた。 
この整骨院 オープンして3年位ですがかなりの実績をあげております。
私の母 膝の変形で整形外科にてソクテイ板で痛み緩和していました。
「痛みが増したらいつでも手術してあげますよ」と言われていたのですが
母「すぐ手術してやる」の一言に不安を抱き
その頃ちょうど開院したこの整骨院へ
この整骨院の先生にリハビリ運動を指導され実践した結果
現在はソクテイ板を使っていません!(もちろん手術を勧める整形外科には行ってません)
時々 痛みが出た時は通院してマッサージ受けています。
※手術が必要な症状もありますのでご注意。

整体と整骨ってどう違うのかな
この整骨院、身体をボキボキッてやってる整体とは全然違います。
スポーツ整形外科に行くとリハビリ&マッサージ&ストレッチを
行ってくれる先生がいますね、アレです。
そして、患者の歩き方や膝の曲げ伸ばし動作を見て間違いを正す。

私の場合今回の腰痛は仙骨に原因があるそうです。
だからってそれをバキボキとか矯正しませんよ(笑)
電気(低周波治療ってやつかな?分かりません)あてて
ストレッチとやさしいマッサージ
本日は昨日より状態が悪く これは寝てなくちゃならないか!?
という状態だったのに 痛みはまだまだあるものの 変なカッコではあるものの 
歩けるようになっちゃった♪

長年「この痛みは何なのか?どうしてこの痛みがでるのか?」と
疑問だった膝の件もきちんと状態を理解してもらえて納得の回答を出してくれました。
(靭帯手術してもらった先生には筋力強化が全く足りない!と突き放されちゃってた)
膝の使い方が間違っているんですって。
靭帯を伸ばして半月板に負担のかかる膝の使い方をしているそうです。
左足の半月板は片方無いし 右足の半月板も支障をきたしているので
今のうちにきちんとリハビリ頑張っておかないと大腿骨と脛骨(で、いいのかなひざ下の大きな骨)
が直接ぶつかるというえらいことになっちゃうぞ~って。
手術をしてくれた先生が教えてくれた大腿四頭筋強化も必要だけど
私の場合は膝の正しい膝の使い方が出来るようにリハビリが重要なんですって。

と、いうことで とにかく現在の腰痛を取るのを第一。
それから膝のリハビリ運動を指導してくれるとのこと。

「あんたが 普段提唱していることと 同じことを先生(整骨院)が
 きちんとやってくれているから だから(整骨院に)行きなさい 行きなさいって
 口酸っぱくして言っていたのに
 全然言うこと聞かないで~ 私がソクテイ板取れちゃったの整骨院のお陰だよ
 私が勧めた時に行っていれば こんなに酷くならずに済んだのに」

と、母に嘆かれました。。。

はい、ほんとうに、その通りデス。私がバカでした。

これからは 心を入れ替えて真剣に頑張ります。






皆さんのお住まいの辺りは 大雨の被害出ていませんか?暑いですか?
この辺りは ただ居るだけで汗がにじみ出てくる猛暑日が続いています。
そして 本日は写真のように台風がこれから来るような空模様でした。
現在は 真黒な雲に覆われ強い雨となっています。

九州を中心に大雨による とんでもない被害が出ております。
ミサキさんのご実家 ribonnonekoさん 大丈夫でしょうか?
どうにか どうにかこれ以上被害が出ませんようにと祈るばかりです。



**** ***** *****

連日 痛い長話にお付き合いいただきありがとうございました。
両親が体の痛みににはとても優しく 
「痛みが引くまで寝ていなさい」と言ってくれます。
流石に寝ている訳にはいきませんが 本当にありがたいことです。
それに甘えて どうにも辛くなるとパソコン椅子に座って
ブログの更新なんぞして サボっています(笑)
ブログで愚痴るほど今回、実は痛くて辛かったのですが
信頼できる先生が側にいた!事も分かったし
これから先の解決方法も見えて来たし 頑張りマッス!
励ましの言葉 ありがとう。
辛い時に励ましてもらえるって 本当にうれしい事なのですねぇ






ガリガリ君で痛さも忘れる

「なが~いナス」の味は 普通でした。
大味かなぁと思っていたのですが そうでもなく
かといって 特別美味しいわけでもなく。
しっかり3個分あるので 不便。ナスはやっぱり普通のナスがイイですよ(笑)



「関東梅雨明け」と気象庁に騙されたころ
「ガリガリ君チョコチョコ今年はチョコチップ入りでさらに美味しい」
とミサキさんにコメント貰った
私が最近食べたガリガリ君チョコチョコはチョコチップなし
むむぅ 去年の売れ残りを食べていたのだな・・・
ま、美味しいからいいんだけど うぷぷ

で、
探した探した探した探した探した
近所の店を全部探した探した探した探した

どこにも どこにも売って無かった

テレビでバンバンコマーシャルは見るのに
チッ!これだから中途半端な田舎はイヤだぜ!




昨晩 近所のコンビニ・マチのほっとステーションで発見♪

チョコチップ入りだとチョコ味が濃くなりますな。
アッサリ派はチョコチップ無しの方がいいですな。

わたしですね、チョコチップが奥歯にくっ付くぅぅのですよ。イヤダワ~
が、氷が口の中で融け切った時に 歯にくっ付いていたらしきチョコチップが
微妙な遅れで融けて 最後に口の中にチョコ味が広がる
あら、一度で二度美味しいってヤツ?(笑)

いよいよ ガリガリ君チョコチョコ 本番ですよ
今年はこれで何キロ体重増になるかな・・・
増えないように 今年は一日一本に する・・・つもり。


ところで なんでこんな時間にブログを更新しているかというと
腰痛で 立てません。歩けません。
仕事が休み休みしか出来ない(涙)
やること沢山あるのに 気力はあっても痛くて少ししか動けない(大泣)

膝の状態が悪くて たぶん膝をかばった生活(歩行)が腰に負担をかけているのだと思います。
膝の手術をしてもらった整形外科の先生が(腕の良い先生だったのに)
高飛車な態度にさらに磨きをかけ(笑)私の症状を理解してもらえません。
腰は椎間板ヘルニア等の異常はないのです。
大腿四頭筋の強化が足りないのはわかっているけど
でも それによって起きてる異常ではないんだなぁ
半月板あたりかな(半月板は切除しちゃってある)
膝をかばうという身体のバランスの悪さのツケが回っているのだと自己分析。
別の整形外科にて膝のMRI検査待ちなのですが
腰の痛みはどうして出ているのか分からないって言うんですよ。
月曜になったらスポーツ整形外科に近い治療をしてくれる整骨院
(両親が通っているが効果あり)
へ出かけ痛みを緩和、改善してもらって
痛みが落ち着いたらスポーツ整形外科を必死に探してみようと思ってます。
膝、腰を得意とする名医を御存じありませんか?


椅子に座っていると 少しは楽ですが
もう、辛くなってきたので ひとまず ここで中断・・・

・・・復活
昔から腰痛持ちで 時々立っていられない程痛みが出るのですが
こんなにひどいのは今回が初めて
実は一か月前に酷く痛いのが5日続いて それから微痛が
今まで取れずにいたのね・・・
とにかく、膝のMIR検査の結果を診てもらったら
腕の確かなお医者さんを探さなくちゃ・・・・頑張るからね!!







長すぎる

みなさん 日食楽しみましたか?
梅雨に逆戻りの天気で 日食はテレビで観測となりました。
皆既日食の間 あんなに世の中が真っ暗になるのは想像以上でしたし
一瞬にして闇の世界 一瞬にして光の世界への変化には
狭いテレビ画面から見るだけであっても、驚き、そして感動しました。
科学が未発達時代の人々の 欠けゆく太陽に対する恐れ慄きの大きさと
太陽の光を崇め尊ぶ気持ちの大きさが 素直に理解できる数分でありました。


さて、今日は 驚いたことがもうひとつ。



ナスです。 
  






なす 茄子です。

けっして ちびまるこちゃんのクラスメートの

花輪クンではありません。





↑ はい、あなたはだんだん コレが花輪君に見えてくるぅ 見えてくるぅぅぅ~



花輪クンは 別として

ヘタが曲がってるとかじゃなくて

なんか 変なナスだと 思うでしょ?








ね? な~んか変でしょ?

別にそうでもないって?

じゃ、もっとよく見てよ









ね! ちょっと普通じゃないでしょ!

ほら、ほらほら!








にょーん!

コレ何よ!?  ナスよ!!!


ありえないでしょーーーっ!


ボールペンと比べてみてよーっ








「長ナス」というナスで太さは普通でも長さが普通の倍あるものは
何度か頂いて 知ってはいたが
こんな ナスは初めて見た!
これ、ナス?







おまわりさん、 軽くて持ちやすいです 警棒にどうですか?
悪い奴は「このオタンコナス!」と思い切りひっぱたいてやって!
※おたんこナスって方言?


コレでゴマをすればナス風味のごまダレが完成です。
ただし、ゴマが上手に擦れる保証はできません。









身長と体重の区別がつかない猫さんは
長ナスで一発気合いを入れてあげましょう~ ポカッ!


さんざん 遊んだこのナス、まだ食べてません。
食べるのかって? 
もちろん 食べますぜ~
明日のお昼ご飯のおかずになる予定。
おしいか?まずいか?



ちなみに 測って見たよ

39.5センチあったよ!






追記


記事の中で「おたんこナス」は方言か?と疑問をもちました。
くくってみました。
一番目についたページを開いてみました。
ほぉ~ なるほど 知らなかった 
おたんこナス ←ごめんなさい無断でリンクです。

どうやら千葉・埼玉方面の方言らしいですが
どうして私が知っているかというと
小学校の低学年の時の担任が子供相手に
「この、おたんこナス!」と怒っていたからですな。
子供ですからおたんこの意味をきちんと知るよしもなく
「この、バカ者め~」という意味ととらえていました。
「ボケナス!」という言い方も 一般的に使われていたし
語尾にナスが付くと 当たりが柔らかくなって怖くなかったし。
でも、こうして意味をきちんと知ってみると
「出来そこないめ!」という意味もあるわけで
でもっておたんこの語源がお色気絡みだとしたら
こりゃ、今話題のモンスターペアレンツに掛ったら
先生袋叩きですな(笑)

此処は車で20分も走れば埼玉。5分走れば栃木。
言葉も各地の方言がまじり合っている土地でしょう。
でも、おたんこナスはその先生しか言ってなかったな
(ちなみに その先生は生まれも育ちも此処)
もちろん今、周りでいう人もいないな
なのにブログ書いててふと出てきたのはなんでだろ(笑)


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

☆ねこねこ荘・管理人

ようこそ              いらっしゃいませ~♪                   ブログ、引っ越しながら       16年目突入だニャ~
HN:
ココ
性別:
女性
自己紹介:
私の分身の様な相棒は
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪

☆55号室

管理人の秘密の小部屋   ( ´艸`)ムププ 覗いてみてね♪   パスワードは「相棒の名前」をローマ字で      ↓↓↓

☆今のニャンコ、どんな寝姿?

☆コメントありがとう♪

鉛筆メモマークは          返信してマスの          合図です。
[01/08 きこり]
[01/08 きこり]
[01/03 たっちー]
[12/25 たっちー]
[01/04 きこり]

☆ねこねこ荘内検索

探しモノは何かしら?     キーワードを入れてクリック!      見つかったかな~

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 2531*-55番地 ねこねこ荘 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]