忍者ブログ

2531*-55番地 ねこねこ荘

ひみつ基地にアパート建てました!全部屋、日当たり良好♪
01«  2025/02  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   »03
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笑い転げて終わった一日





どどど

どどどどどど

どどーーーんと 大量のどらやきぃぃぃ♪









えと、実はこの写真 すでに食らいついちゃった後の写真でして数量が減っておりまして(汗)

食い意地1番 写真は2番 22時のおやつはどら焼きよ~♪ 

てな具合に昨晩の22時に写真のどら焼きを 御馳走になったわけですが
このどら焼きの 美味いことといったら皆様!
私の食べたこれまでの最高「うさぎや」のどら焼きをピョンピョンとび越えましたわよ!
種類豊富な餡は穏やかな甘さ 
生地のしっとりふんわりと どら焼きならでわの香ばしさ、ほのかな甘みは絶品!

ああ、皆さんにも食べさせてあげたい!

こんな美味しいどら焼きを こんなに沢山 

ありがとう バタアシちゃ~ん




どら焼きはバタアシさんのお土産でありまして
ええ、実は昨日 デートですよ デート。(゚m゚*)プッ

一般的に言うところのオフ会と称されるものでしょうが
これまで何度か 電話で長話させていただいているせいか
オフ会というより 遠くに住む友達に久しぶりに会うと言った方がしっくり。
バタアシさんも 私も同県人。
集合場所はお互い住み家のほぼ中央。
当日の集合場所の決定はバタアシさんに丸投げ。ウヒ

こじゃれたお店で 美味しいお昼ご飯を食べて (食い気が勝り写真撮って無い)
バタアシさんの職場(大学)をクルクルくるまで案内していただいて(地元なのにすっかり迷子)
構内の緑の美しさに鼻の穴膨らませ (リラックスし過ぎて写真なんて頭ない)
居座れるファミレスでパフェに食らいついて(カメラを車に置き忘れ撮影はバタアシさんに丸投げ)
しかし、食べる以上に しゃべることに口の運動が忙しかった
しゃべって笑って笑って 和んで和んで
楽しかったよぉぉぉおおおぅぅ~

トイレに立ってふと見た壁時計は午後7時
と、お腹が素早い反応を見せる「ぐぅぅぅー 腹減った」
テーブルに戻ると 腰を浮かせていたバタアシさんを
「晩御飯食べて行かない?」とご飯攻撃で押さえつけた。
さよならしたのが午後9時頃だったかな。
本当に長い時間拘束しちゃってごみんちゃい&ありがとう

イメージ通りの可愛いバタアシさんは マシュマロのようにふんわりと柔らかく
クルクルとよく笑い 底抜けに明るい。
ブログで見せてくれる楽しさいっぱいのキャラの通り
実に実に楽しい人でした。

肌がツルツルでほっぺが可愛くて 何ともやさしい美しいバタアシさん
あの柔らか美人をなんと表現したらいいのかしら・・・
上手く文章で バタアシさんの魅力を 表現できず悔しいですよ。

ブログを通じて 電話での会話を通じて
相手の気持ちを深く思いやり 心配りの出来る女性であることは感じていたが
実際会って 話してみると 他人を暖かく受け入れ 包み込む包容力は
バタアシさんの実年齢以上に 大人の深みを持っていた。

年はいってるけど 頭の中は空洞で くだらない事しか話題に出来ない私の
そのくだらない話題を 上手にすくい取って 手のひらでコロコロ転がして
まぁるくまぁるく たのしくたのしく会話を 盛り上げてくれ
時の経つのを忘れるほどの 和やかで楽しい空間を提供してくれました。

楽しい一日 本当にありがとうございました。
懲りずにまた遊んでちょうだいね!

う~ん さっぱりし過ぎな報告記事でしょうか・・・
ま、後のフォローはバタアシさん に丸投げ・・・
 なにからなにまで バタアシさんに丸投げ・・・にゃははは





PR

自分の手で採って捕って食べる

新型インフルエンザで大変なことになっております。
弱毒性であり まだ心に余裕が生まれておりますが
コレが強毒性だったらと考えると・・・

豊かになれば豊かになる程
私たちは食べ物のありがたさを忘れがち
肉が食べたいと思えば綺麗な切り身にされた肉が
調理するだけになって売られている。
「生きている肉」本来の姿を思い出すことなく口にする。
そもそも そこから間違っている。
肉が食べたくなったら 自分で絞めて自分で切り身にするべきなのだ。
私の両親が幼かった頃は 貧乏だったので 牛や豚など口には出来ず
卵を採るために飼っている鳥が弱ると自分たちで絞め
最上級の御馳走にしたそうです。
では それを私に出来るかと問われたら 否なのです。
出来ない事を、働く方々に代わっていただいたうえで肉を口にしています。
あ、話がどんどん長くなるので止めますが
つまりは 鳥・豚インフルエンザ 狂牛病 などは
私達の肉の食べ方の過ちからなる産物のように思えてなりません。
動物の命を奪って 自分の命を繋ぐ
もっともっと 大切に食べ物を食べて来ていたら
こんなウィルスは生まれなかったかもしれません。






母が買ってきた ミニトマトの苗が成長しました。
「大きくならないって品種だから 添え木はいらない」
という 母の言葉を半信半疑で見守っていたら
成長したミニトマトの茎は 見事に湾曲! 
「傾いた方を太陽の反対側に向けてるのにおかしい」
と 嘆いていた母も やっと添え木をあてました。 プー!(*≧m≦)=3


上の写真だと茎の曲がり具合が分かりづらいので別角度から





第一号が真っ赤に色づき 収穫の時、食べごろ!

「毎日水やった母が食べなさい」

「いやいや、私は育てるのが楽しみ ココが食べなさい」

と、味わう間もなく飲み込んでしまいそうな 小さなプチトマトを

美しい(笑)譲り合い。

結局、本日収穫せずに日が暮れた。

さて、明日は誰が食べるでしょうか?







てぬぐい

また、手ぬぐいの話題ですよ。

夏場に洗濯物を取り込む時 汗ばんだ顔に洗濯物がくっつくのが嫌で
頭からササッと被ったのが手ぬぐい。
かれこれ20年位前(おおーーっ)のことです。
その当時は まだまだ個人商店が元気で
粗品プレゼントなどに手ぬぐいが使われていました。
手ぬぐいの需要がまだまだあった頃ですね。
粗品の手ぬぐいがだんだんタオルに変わり
今では手ぬぐいどころか個人商店さえ無くなりました。
悲しいことです。

さて、家庭内で使うにとどまっていた その頃の私の手ぬぐい使い
頂き物の手ぬぐいで十分満足してました。
だって、結構素敵な柄の手ぬぐいが豊富だったんだもん!


その頃の手ぬぐい取っておけばよかったなぁ~
で、何か残ってないかと家の中を探してみた
その当時お気に入りだた手ぬぐいの中の2点が残ってた!

なぜ残っていたかというと
母があることに現在も利用中だからなのです。
それゆえに 皺くちゃの妙に生々しい(笑)写真になりやした



    


この他にイロイロあったのよねぇ・・・
残しておかなかったことが悔やまれてきました。
そういえば 先日失くした神社の手ぬぐいの他にも
失くした手ぬぐいが何本かあって
あれも、素敵な柄だったんだよなぁと悔やむこの頃。





地方の選挙戦には必需品だった この手ぬぐいですが
これもまた この頃は貴重品になりましたねぇ
「必勝」の文字の違いが なかなか面白いですなぁ


明るく元気にスマートな選挙戦をしてそうなイメージ 




「どうぞ、〇〇を勝たせてください!男にしてやってください!」
と、ウグイス嬢の泣き落し・拝み倒し作戦をしてそうなイメージ(笑) 







食べないモノを育てよう

権兵衛が種蒔きゃ~♪

カラスがほじくるぅ~♪


皆さん、覚えていらっしゃいます?
売れ残りのリンゴの中から根っこが出ていた種があって
もしや!と思って残りの種と共に水栽培したら芽が出たってこと
リンゴの種から

経過がきになりますよね?
















ある朝のことでした。
水差しを片手にリンゴのそばへ


抜かれてるーーーーー Σ(|||▽||| )


一本残しに 全て引っこ抜かれて机の上で枯れている(号泣)

はい、みなさんお分かりですね

犯人は コイツですよ!






日中は「イイコちゃん」で食卓や調理台の上には絶対乗らないし
リンゴを机の上に置いておいても 何もしない。

が、皆が寝静まった夜中にヤツは本性をあらわすのです。
普段乗らない所に乗って、普段やらないことをやる。

植物は猫の害になるものもあるので絶対ラムネの届く所には置かないのだが
リンゴは大丈夫だと油断があったので机の上に置きっぱなしだった。

やられた。。。
何が間引いただよ!
密集して植えて大きく成長させないって狙いがあったんだよぅ

でも、ま、一本残したところは褒めてやるぞ。

一本残ったリンゴですが なんだか成長があやしい。
なんとなく元気がない、虫の息(植物が虫の息?ぶはは)
で、ダメだったときの気休めにと思って育てたのが
ラムネと一緒に写ってる葉っぱ




皆さんもやりませんでしたか?
ウン十年前にもハマってたのよねぇ 貧乏臭い観葉植物作成(笑)
一番長持ちしたものは つぼみらしきものが付く所まで成長、
しかし、ニンジンが限界を迎え 花を見ないうちにダメになった。
さて、今回はどのくらいまで育つかな~

ちなみに ラムネはニンジンの葉っぱは嫌いのよう(笑)









隣のにゃんこさん

お隣には 7匹の猫がいます。
6匹は 同じ年頃です。ラムネよりも2~3年先輩です。
ですから 推定13~14歳!

本日は 2号とブッチーによる朝寝「死体ゴッコ」はありませんでした。
代わりに 本日の朝寝は あそぶちゃん1号(下の写真丸印の中)です。
1号は「死体ゴッコ」はしないんですって。お利口な猫ですね~ (* ̄m ̄)プッ

一昔前
波板のウチ側を箒で掃いていると ダッシュで寄って来て
波板越しに箒にじゃれついていた2匹の子猫がいました。
「遊んで♪遊んで~♪」と目を輝かせて可愛かった~
(その頃まだラムネはウチに貰われて来ていない)
で、その二匹の猫に あそぶちゃん1号・2号と名付けました。
私の名付けのセンスのなさは
ブログのハンドルネームのアレヤコレヤで
皆さん、もう充分にご存じですな ヽ( ´ー`)ノフッ


地面ではなく 台の上で寝る あそぶちゃん1号(丸印の中) ↓




波板にカメラをくっつけて 1号を撮影、アップ ↓




1号も男の子ですが 2号のように男道(笑)を極めていないので
縄張りチェックも外にはほとんどでかけないため
ハンサムを若いころのまま維持しております。

さて、お隣の7匹目の猫ですが 3年前(だったよなぁ・・・)にお隣の猫になった
チビタですが これは本当に おまぬけな性格で
木に登って降りられなくなるわ 屋根に登っておりられなくなるわ
(そのたびに 私がお隣に知らせに行くはめに・・・)
我が家のベランダに入り込んででられなくなるわ
(ベランダはラムネが脱走しないよう網が張ってあるが
 外側から網をぐいぐい押し上げて入り込んだ)
我が家の中にまで入ってくるわ
結構、やらかしてくれます。
そして、全く学習しないので 同じ事を何度もやらかします。
でも そんなおバカな所が可愛かったりするのです♪
今朝は こんなところから挨拶されました。






どんな顔してるのか アップ!





口元の黒ぶち柄のお陰で 片方の口角をあげて
「ヘッ!」っと笑っているように見えますなぁ~

チビタとラムネのおバカバトルはねこねこでも
何度か紹介しましたが
未だに それは続いています。
チビタはラムネをどーしてもからかいたくて仕方ない。
ラムネはチビタだけはどーしても譲れない負けられない。

お隣の先輩猫達にほとんど無反応になったラムネなのに
チビタだけは過剰とも思える鋭い反応。
ラムネよ・・・君の脳ミソは 幼いままなのだねぇ(涙
ま、ラムネがボケないためにも 
チビタよ永遠のライバルでいておくれ!
そうそう、ちなみに チビタも男の子



01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

☆ねこねこ荘・管理人

ようこそ              いらっしゃいませ~♪                   ブログ、引っ越しながら       16年目突入だニャ~
HN:
ココ
性別:
女性
自己紹介:
私の分身の様な相棒は
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪

☆55号室

管理人の秘密の小部屋   ( ´艸`)ムププ 覗いてみてね♪   パスワードは「相棒の名前」をローマ字で      ↓↓↓

☆今のニャンコ、どんな寝姿?

☆コメントありがとう♪

鉛筆メモマークは          返信してマスの          合図です。
[01/08 きこり]
[01/08 きこり]
[01/03 たっちー]
[12/25 たっちー]
[01/04 きこり]

☆ねこねこ荘内検索

探しモノは何かしら?     キーワードを入れてクリック!      見つかったかな~

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 2531*-55番地 ねこねこ荘 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]