2531*-55番地 ねこねこ荘
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
印象で形成される
レンタルDVDショップで
ピックアップされたDVDを眺めていたら
「バグダッド・カフェ」があった。
ひゃ~ 懐かしいわぁ~
なんてったって 主題歌「コーリング・ユー」が良かった
砂漠の片隅に佇む寂れたカフェとけだるい雰囲気にマッチしていた。
今でも時々 セピア色の画面とその歌が思い浮かぶ。
日々の生活に行き詰って どうにも進めない自分の生活に
疲れ果てた人たちが 砂漠のあるカフェに集って
結局 やるせなく寂しい結末のけだるい映画だったよな~
と、おぼろげに映画の内容を思い出して 歌のサビを口ずさんで・・・
「完全版」という文字に誘われレンタル。
二十年以上!!ぶりに再視聴。
えぇぇぇ! 私の記憶と違うよーっ
全然やるせなくも寂しくもない結末だし
けだるい映画なんかじゃなかったわよ~
自分で結末変えちゃっていた(汗)
つまりは 映画冒頭の
主人公がスーツケースを引いて 砂漠の道を
身も心も疲れ果てて歩くシーン
その画面が砂漠の砂に覆われたようなセピア色で
そこに流れる主題歌が あまりにも印象深く心に焼き付いて
それがその映画全てになっちゃっていたわけね
受ける印象の深さって 凄いなぁって
映画を観終わって 妙な所に感心しちゃったのでありました。
対するモノから受ける印象はその後の記憶に
絶大な影響を及ぼすのでありますな。
映画は塞がれた人々(主人公も含めて)が あることがきっかけで
それぞれがそれぞれに 解放されて 優しい希望に生かされていく話。
強烈な印象を受けたセピアトーンの映像も
主人公のあるきっかけ作りから他の人々の心の変化に添うように
クリアな映像に変化するという演出。
心がほっこりする映画ですよ。
今日のガーベラも黄色。
中心の茶色がひまわりみたいね。
光の調節下手くそで 写り悪、でも撮り直し面倒なのでこれで失礼
来年になっちゃぅ
今年も胃炎でしたよ。。。
胃は若いころから調子悪くなるんだけど
3年連続で胃カメラってなぁ。。。
自分で見てもかわいそうな程度の胃炎になってるんだけど
これがなかなか治らなくてさぁ
今年は8~10月の3か月間、痛気持ち悪かった。
で、やっと治ったのさ~
とにかく、ブログ更新の習慣を戻さなくちゃね (≧m≦)ぷっ!
てなわけで 本日はリハビリ更新。
ガーベラって花の中に もうひとつ花があるようで
しかも この頃は 種類が豊富よね
今、花瓶の中の5本のガーベラも それぞれ皆形が違うのね
私のデジカメ古いでしょ、マクロで撮っても
このサイズでアップしないと 分かりずらいので
いつもより写真大き目です。
今日のガーベラはこれ
あしたは あれ、あさってはアレ。
ええ、5本のガーベラを紹介するつもりよ
うひゃひゃ 五日連続更新!
・・・・たぶん。
大腸カメラ検査結果
大きいサイズのフルーツ缶は 紙ラベルのモノがまだまだ出回っていること
また、ほとんどが缶切り必要なタイプであることを
つい最近 再びフルーツ缶をスーパーに買いに行ってで知ることができました。
フルーツ缶、買って食べること長い間なかったからなぁ~
さて、11日の大腸カメラの結果ですが
盲腸部に間違いなく憩室が出来ていた
の、事実以外 異常ありませんでした~♪
前回の記事を読んでくださった方、妙なご心配をおかけしました。
さて、さて、今度の私の外科の担当医師ですが
実は5年前の「絶叫ものの痛かった大腸カメラ」を撮ってくれた先生だったんですよ!
N先生といいます。
5年前私の検査をしてくれてから間もなく大学に戻ったそうですが
今回 私のこれまでの担当Y先生の移動退職に伴って呼び戻されたそうです。
憩室炎を起こして病院に行った日に たまたま外来で割り当てられたのが
N先生だったのですな。
運命の出会い ヾ(@^▽^@)ノわはは
その憩室炎を起こし外来診察の時の会話
ココ 「5年前の大腸カメラ N先生に撮ってもらったんです。
それが もう絶叫モノの痛さでしたぁぁ」
N先生 「え゛~ ほんとぅ? そんなに痛かったぁ~?
うぇ~ 撮ったの俺じゃなくて Y先生じゃない?」
と、看護師さんが片づけた私のカルテを引き戻し ページをさかのぼる
N先生 「あっ! 俺だ 俺だよ~
ああ~ 5年前は へたくそだったからなぁ~
いやぁ~ 悪かったなぁ~
今は上手に撮ってやれるよ! じゃ、カメラいつやる?」
あははは!!
この先生、イイ先生だなぁ~って 私、嬉しくなっちゃったデスよ。
冗談の「じゃ、カメラいつやる?」がこんなに早く現実のものとなっちゃったけどネ。
で、痛みは?先生の腕前は?
はいはい、 痛みは所々でありましたけど
私的には 痛いに入らない痛さのレベルでしたよ♪
怪しい場所にカメラが行くと レントゲンで位置確認をして
慎重に時間をかけて 撮ってくれました。
先生、流石でしたよ!お上手でしたよ、ありがとうございました。
私の大腸ですが
確かに癒着はしている様子は見られるものの
カメラが入って行くので 深刻な癒着ではないでしょうと。
しか~し
普通の人より長い、伸びるんですって 大腸の終りの個所が
N先生 「癒着があってカメラが撮りずらいとかの難しさじゃないなぁ
この腸だと やっぱりベテランの先生に撮ってもらった方がいいね」
ふ~ん
開腹手術して 癒着が出来て 腸が長くて
だから 便秘をしちゃうと 痛みも更に強くなるのかしらん ふぃぃ
N先生 「便秘を根気よく治していこうね」
はいはい、宜しく面倒見てくださいね先生!
とにかく 大腸内に異常無し、検査がスムーズに終了で良かった良かった♪
憂鬱
癒着している人って 痛いらしいよ。。。
それがさぁ 私 過去に大腸カメラ経験ありで
それは婦人科手術の前。
つまり 癒着なんてしていない頃なんだけど
激痛でそりゃ~酷かったのさ。
今までの担当医師曰く
「ココさん、癒着していなくて激痛ってことは
癒着している現在は カメラ無理かもねぇ」
憩室炎の退院後 どうも調子が悪いので カメラの決断。
担当医師、変わったのですよ
それで 今度の先生は やる気満々なのねん
「内視鏡にレントゲンを併用して ゆっくり時間をかけて
痛みが少ないように診てあげるからね」
せ、せんせい よろよろよろしくお願いしますよぅぅぅ
あ、ちなみに 大腸カメラに麻酔を使用しないのは
痛いのに痛みの反応が患者から得られないと
(最悪の場合)腸壁に穴をあけたりなどのおそれあり
そのような事態を 防ぐためとのことよ。
さて、大腸カメラは 腸の中を綺麗にしてからカメラになるので
前日の今日は ほぼお粥しか食べられないのよ
で、明日は 朝の6時半から下剤を飲み始めるのさ
下剤を溶かした2リットル(!)の水を3時間かけて飲むのです。
食事をしないで 下剤を飲み続け ウンチを出すわけですから
身体が冷え切るんだよ 寒いんですよぉ~
検査終了時はヨレヨレ病人状態ですな。
ま、そんなことより 私は 絶叫の痛みを再び我慢するのかと思うと
胃が痛い 今日この頃でしたわよ( ̄w ̄) ぷっ
少しでも痛みが少なくて済むよう 願いつつ 明日頑張ってくるよ!
本日のコメント欄はクローズしますね。
郷愁ただよう 缶詰
今の缶詰は パカッと開けられるプルトップですね。
特にフルーツ缶は。
も、もしかして 賞味期限過ぎてる?!
あせっちゃったですわ
だって、このシリーズ スーパーで買った時は
紙ラベルの物 なかったもの。
もしかしたら 物凄く昔に作られた製品なのかしらって(笑)
冷静になって考えてみれば 冷蔵庫に入れる前に
賞味期限をチェックしたのだわさ!
写真を 回転させましたよ ↓
いいですよね このラベル 昭和の香り
写真でなく イラストなところも 良し。
カットグラスの器の ザ・昭和も良し。 (*^m^*) ムフッ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
☆ねこねこ荘・管理人
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪