2531*-55番地 ねこねこ荘
ひみつ基地にアパート建てました!全部屋、日当たり良好♪
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰しました
今、梅雨だそうですね。
6月の梅雨入り宣言後 雨が降らず
6月後半にやっと梅雨らしい日が4・5日位続いて
ヤレヤレ 一安心だわ、来るべき猛暑に供えて雨に降ってもらわねば。
と、思ったのもつかの間
再び 全く雨の降らない毎日。
このまま夏が来てしまったら!!
しかも酷暑の予報だし。。。
ご無沙汰しました。
ご無沙汰しているうちに ブログ管理画面の仕様が変わって
オロオロしました。
えと、結果から言いますと
ひじょ~~~~~に 体調が悪かったのでありました。
死ぬほどではないけれど 心が病むには十分な程の痛みに
毎日毎日襲われて
解決するための努力をするための術さえも無く
ただただ痛みに耐えて やっぱり心が折れて
ポロポロ涙だけこぼれおちる毎日を過ごしていました。
しかし!
先週あたりから やっと回復してきました!!
ふぃいぃぃぃぃ
辛かった~ ヤレヤレ
皆さんのブログを覗かせていただいてはいましたが
おしゃべりさせていただく元気が持てずにいて
ご無沙汰してしまって ごめんなさい。
え?静かで良かった?いや~ん (* ̄m ̄)プッ
何の痛みが辛かったかは以下☆痛かったってこと☆に
例の長い愚痴ですから 折り返しました。
この後、なんとなく更新していけたらいいなぁって思ってます。
とにもかくにも
ご無沙汰ごめんなさいでした。
6月の梅雨入り宣言後 雨が降らず
6月後半にやっと梅雨らしい日が4・5日位続いて
ヤレヤレ 一安心だわ、来るべき猛暑に供えて雨に降ってもらわねば。
と、思ったのもつかの間
再び 全く雨の降らない毎日。
このまま夏が来てしまったら!!
しかも酷暑の予報だし。。。
ご無沙汰しました。
ご無沙汰しているうちに ブログ管理画面の仕様が変わって
オロオロしました。
えと、結果から言いますと
ひじょ~~~~~に 体調が悪かったのでありました。
死ぬほどではないけれど 心が病むには十分な程の痛みに
毎日毎日襲われて
解決するための努力をするための術さえも無く
ただただ痛みに耐えて やっぱり心が折れて
ポロポロ涙だけこぼれおちる毎日を過ごしていました。
しかし!
先週あたりから やっと回復してきました!!
ふぃいぃぃぃぃ
辛かった~ ヤレヤレ
皆さんのブログを覗かせていただいてはいましたが
おしゃべりさせていただく元気が持てずにいて
ご無沙汰してしまって ごめんなさい。
え?静かで良かった?いや~ん (* ̄m ̄)プッ
何の痛みが辛かったかは以下☆痛かったってこと☆に
例の長い愚痴ですから 折り返しました。
この後、なんとなく更新していけたらいいなぁって思ってます。
とにもかくにも
ご無沙汰ごめんなさいでした。
PR
おみやげ
新幹線、在来線のグリーン車で車内販売が来ると
何やら買い求めたくなる私。
で、前出の郡山行きの新幹線でも もちろん!
東北新幹線コラボ マヨおかき
( ´艸`)ムププ こういうの、弱いのよねぇ~
中の小袋の絵柄が10種類もありましたよ~
その中で 特に気に入ったイラストがこれ
赤べこがわんこそばを背負ってるところがかわいいよね。
それから わんこそばが大盛りなところが笑える~
ん?
蕎麦の上に薬味が乗ってるよ・・・
隣に空の椀が重なっているからわんこそばとおもったけど
違うのか?何?
東北から東京へ来るこまちのイラストで
スカイツリーではなく東京タワーなところが 中年には高感度アップだよぅ
ところで 伊達政宗公の後ろにそびえる山と赤べこの後ろにそびえる山は
違う山のようだけど 何山と何山なんだろ?
赤べこの後ろの山が岩木山 政宗公の後ろが磐梯山(ちょっと鋭すぎる気がするけど)と予想。
正解は何?
郡山にて
東北新幹線には良いイメージが持てずにいました。
随分前、う~んもう7・8年以前でしょうか・・ 仙台へ出かけた時のこと
午前8時台の200系新幹線に乗車(たぶん引退間際の200系)
景色を見ようと窓際に座ると 窓と座席の間を涼しい風が吹き抜ける・・・
しまいには普通に座っていられず座席の上に正座する始末。
真冬だというのに暖房がとても弱い 弱い さ、寒い寒い!
アテンダントさんが来た時は もう降車間近だったので我慢しちゃったけど
乗客もとても少なかったので 節電モードだったのかなぁ
それともやっぱり引退間際の車両だったから?
それから車内販売の売り子さんが若い男子だったのだけど
デッキでAの売り子からBの売り子へ商品の受け渡しをするのに
なんと商品の放り投げ!
販売の態度もなげやりだったのよねぇ・・・
その売り子クンたちの態度で 東北新幹線のレベルが急降下しちゃったのよね。
それ以来 福島の叔父の所へ行くのにも車だったのよねぇ
しかし、常々E5系に載りたくて乗りたくていた私。
このほどのダイヤ改正で各駅停まりの東北新幹線しか乗れない地元の駅にも
E5系が停まる本数増えたし!
で、このごろ訳あってこまめに出かける福島の叔父の所。
郡山で下車したら
にゃひぃぃぃぃいいいいいいいいい♪
E6系こまち!!!
にゃひにゃひ♪ 郡山でE6系こまちが見られるなんて♪
↓E3系こまち&E5系やまびこ205号 と E6系こまち
↓私が乗ってきた E5系やまびこ205号仙台方面に発車 と E6系こまち
東京駅にE6系こまちを見に行こうかなと思っていたのね。
それは紅のボディーを見たかったから。
停車駅でもない郡山で見られるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかった♪
でもね、こまちのパンフレットやポスターに写っていた鮮烈は「紅」とは全然違っていた。
実物は少しくすんでいるようなパステルがかったような・・・
思い描いていた鮮烈な紅でなかったのがちょっとがっかりなのでした。
郡山駅前のマンホールの蓋が素敵だったので記念撮影
郡山市の花・木・鳥を知りました。
東北新幹線のことに戻るけど
ビックリしたんだけどね 早朝乗っても 昼近くに載っても
お客さんが多い!!!
自由席なんか私が乗る地元の駅だと 椅子取りゲームの様相よ~
そして暖かいし~♪
それからそれから 売り子の男子がきゃわいいくて感じもイイぞ~ (*≧m≦*)ププッ
それから こちらの3歳男の子
ちょっと間抜けな可愛いヤツ
随分前、う~んもう7・8年以前でしょうか・・ 仙台へ出かけた時のこと
午前8時台の200系新幹線に乗車(たぶん引退間際の200系)
景色を見ようと窓際に座ると 窓と座席の間を涼しい風が吹き抜ける・・・
しまいには普通に座っていられず座席の上に正座する始末。
真冬だというのに暖房がとても弱い 弱い さ、寒い寒い!
アテンダントさんが来た時は もう降車間近だったので我慢しちゃったけど
乗客もとても少なかったので 節電モードだったのかなぁ
それともやっぱり引退間際の車両だったから?
それから車内販売の売り子さんが若い男子だったのだけど
デッキでAの売り子からBの売り子へ商品の受け渡しをするのに
なんと商品の放り投げ!
販売の態度もなげやりだったのよねぇ・・・
その売り子クンたちの態度で 東北新幹線のレベルが急降下しちゃったのよね。
それ以来 福島の叔父の所へ行くのにも車だったのよねぇ
しかし、常々E5系に載りたくて乗りたくていた私。
このほどのダイヤ改正で各駅停まりの東北新幹線しか乗れない地元の駅にも
E5系が停まる本数増えたし!
で、このごろ訳あってこまめに出かける福島の叔父の所。
郡山で下車したら
にゃひぃぃぃぃいいいいいいいいい♪
E6系こまち!!!
にゃひにゃひ♪ 郡山でE6系こまちが見られるなんて♪
↓E3系こまち&E5系やまびこ205号 と E6系こまち
↓私が乗ってきた E5系やまびこ205号仙台方面に発車 と E6系こまち
東京駅にE6系こまちを見に行こうかなと思っていたのね。
それは紅のボディーを見たかったから。
停車駅でもない郡山で見られるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかった♪
でもね、こまちのパンフレットやポスターに写っていた鮮烈は「紅」とは全然違っていた。
実物は少しくすんでいるようなパステルがかったような・・・
思い描いていた鮮烈な紅でなかったのがちょっとがっかりなのでした。
郡山駅前のマンホールの蓋が素敵だったので記念撮影
郡山市の花・木・鳥を知りました。
東北新幹線のことに戻るけど
ビックリしたんだけどね 早朝乗っても 昼近くに載っても
お客さんが多い!!!
自由席なんか私が乗る地元の駅だと 椅子取りゲームの様相よ~
そして暖かいし~♪
それからそれから 売り子の男子がきゃわいいくて感じもイイぞ~ (*≧m≦*)ププッ
それから こちらの3歳男の子
ちょっと間抜けな可愛いヤツ
ショック!!!
スモモの木が沢山植えられ その下に水仙が群棲する場所がある。
毎年 梅が終り、桜満開の少し前に スモモの花が満開、その下の水仙も満開となる。
その薄桃色と黄色の色鮮やかな色彩に惹かれて その場所へ足を運ぶと
桃源郷とはこんな場所かと思わせてくれる花の世界が広がっていた。
しかし、その土地の持ち主さんが その花園の手入れをしてくれなくなってから
様相が年々悲しい方へ変わって来てしまっている。
ウォーキングコースから その「スモモ水仙の園」が遠くから見える
何年か前は 真っ黄色に見てとれた水仙の花の姿は見えず
満開のスモモの木の数も随分減って見てとれる。
ここ1・2年傍まで行けていなかったが 今日はウォーキング中に寄り道して見た
嫌な予感は的中していた。
半分以上のスモモの木は枯れ果て 土地は竹藪と化していた。
朝日を浴びてキラキラ輝いているはずのスモモの花が
白い涙をこぼしているようにしか見えなくて
私にはどうすることもできなくて ただ悲しくて
気持ちが沈んだまま 元のコースに戻ると
左側に重機があるの分かりますか?
川ざらいをしています。
川沿いの田畑(特に水田)の取水のためと
このままだと流れが悪くなり大雨での氾濫等を防ぐためでしょうか?
あの大地震の前は毎年定期的にこの作業をしていたのですが
予算の関係なのでしょうかこのところ行われていなかったので
見ての通り随分堆積してしまっています。
が、ここには水鳥が生息しているのですよ
特にバンとカイツブリは営巣しているとおもわれます。
そして、先週からカモのつがいもやってきているのです。
現在さらっているのは西側、東側はいつも葦がのこされていますが
今回は両岸きれいにするようなのです!
葦場を全く奪われてしまったら水鳥の行き場がなくなってしまうし
環境を激変されては
細々と暮らしているカワセミの唯一のつがいもどうなるのだろう!
これも 私にはどうすることも出来ません。
悲しくて辛くて 不安で どうにもできないことがただただ苦しいだけです。
※東側の葦だけ少し残していただけないかと 市役所にお願いしようと
電話してみたら、本日土曜でどうにもならず。
月曜日にかけ直しするころには 川ざらいは終わってしまう。
※もともとは自然な川だったのに 両岸共護岸整備してしまった。
それからこの川はちょっと大きめの用水路と化してしまっている。
私が歩くこの約300メートルの区間だけ東側に葦場が自然に出来
いままでその葦場が残されていた。そこだけは水鳥が数種常にいて
カワセミも一対存在して自然が残された唯一の場所だったの
先の花園のことに戻って、そういえばと思いだして振り返ってみたら
まだ 桃源郷を思わせてくれる状態がかろうじて残っている頃の写真があった
私の夢の花園
↑この時のホトケノザのピンクのじゅうたんの畑も今は無く。
そして、この時はラムネが元気で私の帰りを迎えてくれた。
今、この時にあった幸せは全てが消えて無くなってしまって
私の心の中では 全てがイキイキと輝いているのに
全てが夢幻だったのかと 全ては私が見た夢だったのかと・・・・・
そろそろ 私の辺りでも桜の花が満開になる。
私にとって満開の桜は別れの印で
寒さから逃れられる春は嬉しさと共に
せつなく寂しい気持ちに襲われる季節でもある。
どうか どうか 小さな川でそっと暮らしている小さな鳥達の
ささやかな住みかが奪われませんように。
それから 無力な自分が恨めしい
精一杯生きている小さきものたちの環境を守ってあげられない自分が情けない。
富士山が見える幸せ
ご無沙汰しているうちに季節は春になりました。
冬の風景のまとめは「ネコノヒトミ」(右サイドバーにバナー)の方にUPしましたので
お暇な方は見てくなんしょ ←今、私の中で会津弁ブーム 「八重の桜」の影響 ( ´,_ゝ`)プッ
私は術後に健康を取り戻したく 朝のウォーキングを始めたのですが
日の出もほんとうに早くなり 30分出発時間を早めたいのですが
早く寝れないので 早起き出来ません (TwT。)
※早く寝れない
ホルモン療法のおかげで ちゃんと眠気は来る♪のだけど
どう頑張っても消灯が23~24時になっちゃうのだ
23時消灯だと起床が6時になっちゃうのだ
5時に起床したいんだよね!
冬のウォーキングは寒くて布団から出るのが辛いですが
寒い中のウォーキングは歩みを止めなければ身体はホカホカで気持ち良いです。
(顔が寒いんだけどね~)
それに なんていったって この風景ですよ!!
富士山!!!
2013・1・11撮影
調子の悪い時は この場所まで歩くのは諦めますが
通常 この場所を折り返し地点として帰ってきます。
この場所からは 日光連山も見えるし ほんの少し場所を移動すれば
我らが筑波山も見えるし 朝から素敵な風景に会えるのです。
2013・1・29撮影
筑波山はとってもとっても身近で親しみがあって優しい山
富士山はちょっと別格ね 荘厳で神秘的で神聖な山
3月に入ると 富士山も霞んで見えづらいし
天気も安定せず見えない日がほとんどとなりました。
夏場は私はこれまで 猛暑×ホットフラッシュ=夏バテ でウォーキングどころではなく
この場所から富士山が見えるかどうか知りません。
今年の夏は さて、朝のウォーキング 出来るでしょうか!?
この3年間猛暑が続いたけど 去年の夏なんて朝の6時には気温がすでに30℃だったからなぁ
今年の夏も暑いって予報だけど・・・・・
これからのウォーキングは 桜が楽しいのです。
ひばりのさえずり賑やかな中、桜の花に見守られて♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
☆ねこねこ荘・管理人
ようこそ いらっしゃいませ~♪ ブログ、引っ越しながら 16年目突入だニャ~
HN:
ココ
性別:
女性
自己紹介:
私の分身の様な相棒は
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
☆今のニャンコ、どんな寝姿?
☆コメントありがとう♪
鉛筆メモマークは 返信してマスの 合図です。
☆ねこねこ荘内検索
探しモノは何かしら? キーワードを入れてクリック! 見つかったかな~