2531*-55番地 ねこねこ荘
ひみつ基地にアパート建てました!全部屋、日当たり良好♪
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5年過ぎたんですって~まぁぁ♪ その4
本文の前に お知らせです。
ナボさんの
2015年賀状用イラスト発売中
詳細は下記のナボさんブログの方でどうぞ
ナボ新聞11月4日号
ナボ新聞11月29日号
***********************************************************************************
ページ3
さぁ いよいよ切腹の日じゃ!
この日の6時の行事は ほんと辛いんだよ 個人差あるだろうけど。
昨夜飲んだ下剤で出した後 残っている分をこれでスッキリにするわけだけど
最強の下痢でトイレに駆け込みたい極限状態を5分?10分以上だったか?我慢なんだよね~
制限時間を我慢できないと 最初からやり直しになるしね
脂汗ダラダラ 時計を見ながら足踏み我慢ですよ うぅぅ
オチリの穴に(いや~ん)栓をして欲しいって心底思うのでありました。
で!なんてったって凄いのが
この最期のブツを看護師さんに見てもらわなくちゃならないのよ!!
おくさまぁ~ 剃毛が恥ずかしいなんてそんなレベルじゃないですわよん( ´,_ゝ`)プッ
ほんとにね、仕事とはいえ 心より尊敬します看護師さん。
ん~ このウンチチェック
「アウト」ってどんなウンチなんだろう?
出てないもの問題だけど け、けけけ、血便!? ぎゃぁぁぁあ
「ストッキング着用」のストッキングは その1の回で書いた
弾性ストッキングのことよ。
時間が来たら迎えのストレッチャーに「ありのぉ~ままのぉ~姿見せるのよぉ~♪」
見ちゃイヤァ~ン♥(←バカ)で、乗っかって手術室へレッツゴーゴー!
私ね この時緊張感ゼロで
ちゅうか 大学病院で手術なんて そうはそうそう受けられるものではないでしょ
だから 密かに楽しみにしていたの。
大学病院モノテレビドラマのような手術室なのかしらん?
私を手術室まで連れて行ってくれる看護師さんと話が弾み
「術前にこんな緊張感のない患者さんは初めてですぅ~」
と、看護師さんに褒められ(オイオイ違!)
二人でクスクス笑いながら 手術室前で入室の順番待ち。
そうなのよ~ これから手術を受ける患者が列をなして
入室をまっているの! おお!大きい病院ならではの光景スゲー。
で、手術室はどうよ?
ええ、テレビの通りに高い所に見学室のようなガラス張りの部屋がありました。
でね、もっといろいろ細部も見たかったのだけど
強度近視の私には メガネがないので 何も見えずが~っかりよ。
麻酔が入ると 一気に意識が無くなって
その後は名前を呼ばれて 目が覚めるのね。
物凄く順調に手術が進んで 予定時間より速く終ったらしいです。
速く終ればその分出血も少なく済むみたいね
(あ、そういえば入院してから 輸血用に自分の血を採るんだけど
牛乳瓶1本位採るのかなって思ったら 太い注射器一本部位なのね)
お腹に脂肪がついていないってことも凄く大切なんですって~
お腹の手術で お腹に脂肪がた~~ぷり付いている方は
脂肪が物凄くジャマらしいですよ。
うん、そうだよね、脂肪をかき分けないと内臓に到達しないんだものね。
ところで、そのかき分けた脂肪は元に戻しちゃうのかな?
脂肪は除去してもらえるのかな?
聞いてみればよかったね (゚m゚*)プッ
ナボさんの
2015年賀状用イラスト発売中
詳細は下記のナボさんブログの方でどうぞ
ナボ新聞11月4日号
ナボ新聞11月29日号
***********************************************************************************
ページ3
さぁ いよいよ切腹の日じゃ!
この日の6時の行事は ほんと辛いんだよ 個人差あるだろうけど。
昨夜飲んだ下剤で出した後 残っている分をこれでスッキリにするわけだけど
最強の下痢でトイレに駆け込みたい極限状態を5分?10分以上だったか?我慢なんだよね~
制限時間を我慢できないと 最初からやり直しになるしね
脂汗ダラダラ 時計を見ながら足踏み我慢ですよ うぅぅ
オチリの穴に(いや~ん)栓をして欲しいって心底思うのでありました。
で!なんてったって凄いのが
この最期のブツを看護師さんに見てもらわなくちゃならないのよ!!
おくさまぁ~ 剃毛が恥ずかしいなんてそんなレベルじゃないですわよん( ´,_ゝ`)プッ
ほんとにね、仕事とはいえ 心より尊敬します看護師さん。
ん~ このウンチチェック
「アウト」ってどんなウンチなんだろう?
出てないもの問題だけど け、けけけ、血便!? ぎゃぁぁぁあ
「ストッキング着用」のストッキングは その1の回で書いた
弾性ストッキングのことよ。
時間が来たら迎えのストレッチャーに「ありのぉ~ままのぉ~姿見せるのよぉ~♪」
見ちゃイヤァ~ン♥(←バカ)で、乗っかって手術室へレッツゴーゴー!
私ね この時緊張感ゼロで
ちゅうか 大学病院で手術なんて そうはそうそう受けられるものではないでしょ
だから 密かに楽しみにしていたの。
大学病院モノテレビドラマのような手術室なのかしらん?
私を手術室まで連れて行ってくれる看護師さんと話が弾み
「術前にこんな緊張感のない患者さんは初めてですぅ~」
と、看護師さんに褒められ(オイオイ違!)
二人でクスクス笑いながら 手術室前で入室の順番待ち。
そうなのよ~ これから手術を受ける患者が列をなして
入室をまっているの! おお!大きい病院ならではの光景スゲー。
で、手術室はどうよ?
ええ、テレビの通りに高い所に見学室のようなガラス張りの部屋がありました。
でね、もっといろいろ細部も見たかったのだけど
強度近視の私には メガネがないので 何も見えずが~っかりよ。
麻酔が入ると 一気に意識が無くなって
その後は名前を呼ばれて 目が覚めるのね。
物凄く順調に手術が進んで 予定時間より速く終ったらしいです。
速く終ればその分出血も少なく済むみたいね
(あ、そういえば入院してから 輸血用に自分の血を採るんだけど
牛乳瓶1本位採るのかなって思ったら 太い注射器一本部位なのね)
お腹に脂肪がついていないってことも凄く大切なんですって~
お腹の手術で お腹に脂肪がた~~ぷり付いている方は
脂肪が物凄くジャマらしいですよ。
うん、そうだよね、脂肪をかき分けないと内臓に到達しないんだものね。
ところで、そのかき分けた脂肪は元に戻しちゃうのかな?
脂肪は除去してもらえるのかな?
聞いてみればよかったね (゚m゚*)プッ
PR
5年過ぎたんですって~まぁぁ♪ その3
本文の前に お知らせです。
ナボさんの
2015年賀状用イラスト発売中
詳細は下記のナボさんブログの方でどうぞ
ナボ新聞11月4日号
ナボ新聞11月29日号
***********************************************************************************
ページ2
今日は 手術前日ですよん
「剃毛」テイモウ
読んで字のごとく毛を剃る。
膝の靭帯再建の時はもちろん脚はツルツルにします。
今回はお腹ですから 大切な部分の怪しい毛(笑)を剃ります。
これは看護師さんが作業してくれます。
病院のお世話になるということは 普段ではとてもとても恥ずかしくて
と、思う事が日常的な行為となりますね。
例えばこの剃毛も自分でするのではなく 看護師さんが剃ってくれるということ。
これは大切な医療行為と言えると思います。
自己判断で剃り残しされたら 手術の妨げになりますからね。
ところが、この剃毛を看護師さんにしていただくということを
「そんな恥ずかしい事は絶対嫌なので絶対自分で剃ります」という患者さんがいたそうで
セルフで行っていただいた後 看護師さんがチェックしたそうですが
な、なななんと その患者さん 大切な部分の全てのアノ毛を オチリの穴方向から
おへそ方向まで 全て一本も残らず 生まれたての姿に剃ったそうな!
え?違うのって?
違うんですよ~
生まれたままの姿にまで剃らないでいいのです!
病院に入院して 恥ずかしがっていては ダメなのよ~
変に恥ずかしがってると「本当に」恥ずかしいことになっちゃうよ~ん
「注腸食」
さて、手術の前はお腹の中をきれいに(食べ物を空にする)しなくてはなりません。
消化のよいものを食べて そして次の日に腸内のブツを全部出す。
スッキリ全部出すために 夜に下剤を飲むのだよ。
手術前日の昼食「注腸食 A」とはこれだ
↑ 確か、はんぺんと煮込みになった豆腐だったかな~
お粥と黄色いのは リンゴの甘煮だったか?
その日の夕食「注腸食 B」とはこれだ
↑ うぇぇ なんだったかなぁこれ
とにかく3品ぜんぶ汁!
思い出せ私! う~ん
左から りんごジュース 味噌汁の上澄み
えとえと・・・・一番右は 右は・・お粥の上澄み?う~ん思い出せず。
眠れない場合は睡眠薬をもらえるとのこだが
イロイロ考えて見ても どうにもならんし
手術を頑張るのは 私というよりむしろ先生だし。
私が頑張るのは麻酔が覚めてからなのよね~
と、いうことで それなりにちゃんと眠気が来たと思ったな(忘れた)
あ、「荷物の確認」ってあるでしょ
それ、昨日のページで名前を書かされたあのタオル類達よ (・m・ )クスッ
さぁ あしたはいよいよ切腹じゃ~
ナボさんの
2015年賀状用イラスト発売中
詳細は下記のナボさんブログの方でどうぞ
ナボ新聞11月4日号
ナボ新聞11月29日号
***********************************************************************************
ページ2
今日は 手術前日ですよん
「剃毛」テイモウ
読んで字のごとく毛を剃る。
膝の靭帯再建の時はもちろん脚はツルツルにします。
今回はお腹ですから 大切な部分の怪しい毛(笑)を剃ります。
これは看護師さんが作業してくれます。
病院のお世話になるということは 普段ではとてもとても恥ずかしくて
と、思う事が日常的な行為となりますね。
例えばこの剃毛も自分でするのではなく 看護師さんが剃ってくれるということ。
これは大切な医療行為と言えると思います。
自己判断で剃り残しされたら 手術の妨げになりますからね。
ところが、この剃毛を看護師さんにしていただくということを
「そんな恥ずかしい事は絶対嫌なので絶対自分で剃ります」という患者さんがいたそうで
セルフで行っていただいた後 看護師さんがチェックしたそうですが
な、なななんと その患者さん 大切な部分の全てのアノ毛を オチリの穴方向から
おへそ方向まで 全て一本も残らず 生まれたての姿に剃ったそうな!
え?違うのって?
違うんですよ~
生まれたままの姿にまで剃らないでいいのです!
病院に入院して 恥ずかしがっていては ダメなのよ~
変に恥ずかしがってると「本当に」恥ずかしいことになっちゃうよ~ん
「注腸食」
さて、手術の前はお腹の中をきれいに(食べ物を空にする)しなくてはなりません。
消化のよいものを食べて そして次の日に腸内のブツを全部出す。
スッキリ全部出すために 夜に下剤を飲むのだよ。
手術前日の昼食「注腸食 A」とはこれだ
↑ 確か、はんぺんと煮込みになった豆腐だったかな~
お粥と黄色いのは リンゴの甘煮だったか?
その日の夕食「注腸食 B」とはこれだ
↑ うぇぇ なんだったかなぁこれ
とにかく3品ぜんぶ汁!
思い出せ私! う~ん
左から りんごジュース 味噌汁の上澄み
えとえと・・・・一番右は 右は・・お粥の上澄み?う~ん思い出せず。
眠れない場合は睡眠薬をもらえるとのこだが
イロイロ考えて見ても どうにもならんし
手術を頑張るのは 私というよりむしろ先生だし。
私が頑張るのは麻酔が覚めてからなのよね~
と、いうことで それなりにちゃんと眠気が来たと思ったな(忘れた)
あ、「荷物の確認」ってあるでしょ
それ、昨日のページで名前を書かされたあのタオル類達よ (・m・ )クスッ
さぁ あしたはいよいよ切腹じゃ~
5年過ぎたんですって~まぁぁ♪ その2
本文の前に お知らせです。
ナボさんの
2015年賀状用イラスト発売中
詳細は下記のナボさんブログの方でどうぞ
ナボ新聞11月4日号
ナボ新聞11月29日号
***********************************************************************************
さて、昨日の続き
PCのピクチャファイルから入院時の写真が出出来たけど
引き出しの下のファイルからも これ、とっておいたの?なモノ発見。
入院すると いろいろな行事(笑)が待っています。
もろもろの書類を渡され 署名したりハンコ押したり・・・
諸々書類のなかでつっこみ所満載のものがあったので
退院後も取っおいたんだと思う。
それなので写真の前に出て来た説明用紙からアップ。
合計4ページあるので一日1ページずつ (。・w・。 ) ププッ
でもね、こうやって こういうことを笑いの種に出来るのも
今の私が健康であるからこそなのですよね。
同じ病気であって 私より深刻な状況の方にしてみたら
どうしてこういう事を笑いのネタにするのかと
とんでもなく失礼なことなのですが
私のブログは 私の信頼する方だけが見てくださっている
とても個人的な小さな場所なので
こういったことをブログに公開させていただきますね。
ページ1
「絆創膏テスト・消毒薬テスト」
5種類位のテープ(絆創膏)を腕に並べて貼り
かぶれが出ないかテストするのね。
消毒薬もアルコール使用が可能か不可か調べるのね~
さすが大学病院と思たわ、だって今まで入院した総合病院で
こんな検査なかったも~ん。
過去の手術時、テープ等でかぶれてかゆかったので
絆創膏の選択肢があることは 痒みのストレスだけでも無くなるので
非常に助かることなのです。
「弾性ストッキング」
手術、特に整形外科の下肢(あし)の手術や
腹部外科や婦人科の手術のあとに、深部静脈血栓症や肺塞栓といった
血栓症を合併することがあるそうで(手術が成功してもこの合併症を
起こして死にいたる場合があるそうだ)
その予防のために締め付けの強いこれを履くのよ。
コレのお陰で わたしゃ酷いことになるのだけど
その件はまた後日。
さて、このページの中で看護師さんの爆笑取った件があるの
それは「荷物には全て名前をつけておいてください」に関して
荷物って主に手術室に持ち込む 一般的サイズのタオル(何に使うかは不明
絶対使うわけでもない でも 手術室に持ち込むらしい)と
ベットからベット、ストレッチャーからベットへの移動につかうバスタオルなの。
名前を書いたら紙袋に詰めて 看護師さんに提出するの。
私、タオルなんかは別に無くなってもいいし
自分で自分の物を判別できればいいんだよね~って思ったのよ。
いままで入院して持ち物に名前を書いてなんて言われたこと無いし
だから 自分の名前の代わりに 語呂合わせで6ケタの数字を書いて提出。
しばらくして看護師さんが
「ココさん、手術室は何人もの患者さんが並んで居るので
隣の人と間違えないために 漢字でフルネーム書いて欲しいのよ。
・・・・・ねぇねぇ ところで この6ケタの数字って何??」
へぇぇえええ
そっか!大学病院!手術室も大きいから そんな理由があったのか~
って、感心しながら 名前のごろ合わせの数字の意味を説明
そしたら 看護師さん大爆笑!!
「きゃははは!! さすがポケベル世代ですねぇ~」だって うは!
ポケベル~ どの年代の人までがつかっただろ?
あ、手術未経験の方には「T字帯」って何?かしら
分かりやすく言うと「ミニふんどし」よ
手術着に着替える時に着けて 術後着替えが出来るまで着用ね。
「腹帯」は晒しの腹巻ね。
えと私は使ったか使わないか 忘れた!
その他分からない事は、遠慮なくお聞きください。プププッ (*^m^)o==3
明日につづく~
ほっかほっか 中年の丸焼
日中蓄えた 遠赤外線で 一晩かけて
じんわ~り芯まで熱が通り ふっくら焼きあがりま~す!
って、これ 私のことよ。
日中 35℃なんて当たり前の日本の夏になっちまいました。
お陰で 輻射熱にやられております。
2階、東南にある私の部屋は
夜11時になっても30℃以下になりません。
エアコン入れて寝ると 翌日の体調が最悪なので
極力がんばるのですが
夜になると 頼みの綱の「風」さえも
ぴったり止んでしまうのは
許せないーっ
扇風機の前に
ちょっと距離を置き 保冷剤を下げて
冷風機もどき
と、いうのを この夏は試してみようと
いそいそと先月末、扇風機を出したんですよ。
電源が入らん(号泣)
それまで使っていた扇風機を一昨年の夏真っ盛りに
落として破損。
´´お手頃価格で タイマー付きで シンプルな扇風機´´が欲しい
しかし、一昨年のその時点、シーズン末で店頭に種類がなかった。
そして去年シーズン初めに 2件の店をはしごして
希望に沿った扇風機を見つけたヤツなのに。。。
メーカーに問い合わせたら
「モーターの故障でしたら 無償修理になります」とのこと。
落としたり 叩いたり 愚痴ったり しかったり(≧m≦)してないから
モーターの故障であって欲しいわぁ~
扇風機の修理期間が 最低でも2週間かかるそうですよ
にゃぎぃぃ 一番使いたい時期に。。。
夜、夜だけでいいです 涼しくなってくりぃぃ
たのむぅぅうううう
流石の私も この頃ちょっと食欲落ちた。
ま、食べ始めるとバクバク食べるんだけどさ
これ、食欲ないって言うんか~ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
アイスの買い置きしちゃうよね
で、食べちゃうよね
だから夏も太るんだよね
あぁぁぁああ。。。
にゃひぃぃぃ
雑事に追われて 忙しくて
どうにもこうにモー モウモウモゥゥゥ
モウモゥ愚痴りたいことあるのにぃぃぃ(オイオイ愚痴かよ)
風邪が抜けきらずにいますが
とりあえず元気デッス!
1カ月位したら ひと段落できるかな・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
☆ねこねこ荘・管理人
ようこそ いらっしゃいませ~♪ ブログ、引っ越しながら 16年目突入だニャ~
HN:
ココ
性別:
女性
自己紹介:
私の分身の様な相棒は
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
いなくなってしまったけど
私にはあいつのシッポが
はえてる!・・・つもり
(*≧m≦*)ププッ
いつも楽しい気持ちに
してくれた相棒の
シッポがいつも一緒
それって
ちょっと素敵でしょ♪
☆今のニャンコ、どんな寝姿?
☆コメントありがとう♪
鉛筆メモマークは 返信してマスの 合図です。
☆ねこねこ荘内検索
探しモノは何かしら? キーワードを入れてクリック! 見つかったかな~